こんにちは、変わる人です。
ついこの間、整体に関するとあるセミナーに出席してきましたー。
そこには医師の方や治療家の方たちがたくさん来ていたので、将来整体師を目指しているぼくとしてはなんとか繋がりを持っておきたいところ。
で、当日になって気づいた。
あ、名刺持ってないわ。。。
正確に言うと会社の名刺は持ってるんですが、医師や治療家の先生方にIT企業の名刺渡してもしょうがないし。個人の連絡先とか載ってないし。
実は整体セミナーでお世話になってる宮崎先生からも「整体師としての名刺を作っておいたほうがいいよ。」とアドバイス頂いていたんですが、すっかり忘れてた(´・ω・`)
で、その場では名刺交換出来ずじまいでした。
ということで、次同じような状況になったときに備えて名刺を作ることにしましたー!
<目次>
名刺ってどうやって作るの?
まず、名刺の作り方からわからない。
個人で名刺なんて作ったことないですし。
ネットで調べて見たら名刺作成サイトというのがいくつかあるみたいで、大まかな流れは以下のような感じ。
- Web上で名刺のデザインをする
- 年賀状の作成ソフトみたいな感じ
- 発注する
- 数日後、郵便かなんかで届く
名刺作成サイトを選定する
3社ほど触ってみて結局ラクスルというサイトで名刺を作ることにしました。
ラクスルにした理由はこれだけ。
- デザインツールが使いやすい
- ラクスルってテレビCMで聞いたことある
ということで、ここからはラクスルで名刺を作成する方法を書いていきます。
名刺をデザインする
サイトが決まったところでさっそく名刺をデザインしていきます。
デザインを編集する画面はこんな感じ。
テキストの位置をマウスで決めて、クリックして文字を入力するだけ。簡単。
と、順調に作成していたらちょっとした問題発生。
FaceBookのURLを載せようと思ったら長すぎて名刺に収まらない。
ということでQRコード化することに。
よくよく考えたらURLなんか載せても入力するのめんどくさいもんな。
Facebookの自分のページのQRコードを画像でダウンロードする方法がわかりにくくて少しハマりました。
ここに書くと本質じゃないので後日別記事でアップしますー( ´∀`)
細かいことはその記事に譲るとして、簡単にいうと
1. QRコードを画像として一旦保存する
2. 保存した画像を名刺作成サイトにアップロードする
っていう感じで名刺にQRコードを載せました。
で、できたのがこれ。
一応コレで完成。
めちゃシンプルwwwダサいのかダサくないのかわからないwww
ぼくはデザインとか美的センスが0(もしかしたらマイナス)なので、なにがカッコいいのかよくわからないんです。(´・ω・`)
まあ、名刺って名前と連絡先だけ伝わればいいっしょ、ということでコレで良しとします。
名刺を発注する
発注の仕方がちょっとだけわかりにくかったです。
おおまかな流れを書くと
1. 名刺サイズを決める
2. 枚数と納品までの日数を決める
3. 購入する
4. 購入後、前の手順で作ったデザインを送る
先にサイズと「部数」と「枚数」と「出荷日」で発注して、どんなデザインにしたいかは購入後に指定する、というのがポイントです。
このページを見ながら進めれば大丈夫だと思います。
おもしろいなーと思ったのが、「出荷日」によって価格が変わること。
すぐに出荷してほしいなら高い。急ぎでないなら安い。
100枚の価格で比較してみると1営業日後の出荷なら1,400円、7営業日後の出荷でいいなら463円。
実に3倍以上値段が変わりますね!名刺を作るときは時間に余裕を持って、ということですね~( ´∀`)
ちなみに、ぼくは全然急ぎではないしケチな人間なので最安の7営業日後出荷で注文しました!( ・`ω・´)
あとは届くのを待つのみ
7営業日後出荷ということで届くまでしばらく掛かりそう。
届いたらこの記事に感想なんかを追記しようかとおもってます~。
まとめ
初めてプライベートの名刺を作ってみましたが超カンタンでした!
しかもお安く出来たので、個人で名刺が欲しい人はぜひ参考にしてくださいね~!
(ホントは名刺交換なんてしなくてもFacebookで友達になればいいじゃん、と元も子もないことを思ってたことは内緒(;´∀`))
では、また。
コメントを残す